ローソンで気になっていたスイーツを探したのに、売り場がぽっかり空いていてがっかり… そんなことが何度か続いた時期があり、「この時間に来るのは遅かったのかも?」と考えるようになりました。
店ごとの動きを観察していくうちに、「あ、ここは午前中に品出しされるんだな」と気づくように。
それからは、訪れる時間を少し工夫するだけで、欲しかった商品に出会えることが増えてきました。
この記事では、ローソンのスイーツがいつ並ぶのか、どんなタイミングで狙えばいいのかを、実体験ベースでご紹介します。
スイーツ好きの方なら、きっと何かヒントが見つかるはずです。
ローソンスイーツはいつ入荷される?知っておくべき理由

個包装で販売されているローソンスイーツ。どれも見た目がきれいで手に取りやすい。(イメージ画像)
コンビニスイーツの中でも、ローソンのスイーツは特に人気がありますよね。
テレビやSNSで話題になった商品は、発売当日のお昼にはもう姿がない…なんてこともよくあります。
「入荷時間がわかれば、もう少しスムーズに買えるのに」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
実は、入荷のタイミングを少し意識するだけで、スイーツとの出会い方が変わってくるんです。
人気スイーツはすぐ売り切れる?
ローソンの「プレミアムロールケーキ」や「バスチー」など、発売からしばらく経っても根強い人気のある商品は、特に早い時間帯に品薄になります。
また、コラボ系のスイーツや季節限定の新商品は、午前中のうちに完売してしまうケースも少なくありません。
そのため、「どのタイミングで入ってくるか」を知っておくことで、買える確率がぐっと上がります。
入荷時間を知れば選択肢が広がる
タイミングを外してしまうと、「残っているものの中から選ぶ」ことになりますが、 入荷直後なら「どれにしようかな」と、自分の好みで選べるのが大きな違いです。
私は以前、仕事帰りにスイーツを買おうと思って立ち寄ったところ、欲しかった新作はすでに完売。
それ以来、朝の入荷タイミングを狙って立ち寄るようになり、スムーズに手に入れられることが増えました。
新作や限定スイーツを逃さないために
ローソンは毎週のように新商品を出していますが、その多くは入荷数が限られています。
発売日当日に確実にゲットしたい場合、「入荷タイミングを把握しておく」ことが一番の近道です。
特に人気商品は一度逃すと、次の入荷が未定だったり、店舗によっては再入荷がないこともあるため注意が必要です。
ローソンのスイーツは何時に入荷する?配送と店内体制の実態

配送時間によって品揃えが変わるスイーツ棚。午前中が最も充実していることも。(イメージ画像)
「スイーツの入荷は何時頃?」と気になっても、コンビニでは明確に掲示されているわけではありません。
実際には、ローソンの店舗ごとに入荷時間帯が違っており、店舗の立地や配送体制によってタイミングが変わってくるのが実情です。
ここでは、店舗での入荷の流れや、時間帯の傾向をもとに、買いやすいタイミングの見極め方を紹介します。
店舗ごとの配送タイミングの違い
ローソンのスイーツは、通常1日に複数回に分けて配送されます。
配送業者のルートによっては、午前中の早い時間に納品される店舗もあれば、午後〜夕方にかけて到着する店舗もあります。
たとえば、私の最寄り店舗では、朝6時台に最初の便が届くと教えてもらったことがありますが、 同じ市内でも駅前の別店舗では、10時過ぎにスイーツが並ぶこともありました。
このように、「時間帯」ではなく「店舗単位」で入荷時間が決まっているのがポイントです。
地域差・曜日差があるって本当?
入荷のタイミングには、地域や曜日による違いもあります。
たとえば、都心部の店舗は配送回数が多い傾向にありますが、郊外や住宅地にある店舗では、1日1回だけの納品というケースも珍しくありません。
さらに、月曜日などの週初めや祝日明けは、納品が遅れがちになることも。
そのため、「今日は商品が少ないな」と感じたら、そういった事情も関係している可能性があります。
深夜便・早朝便など入荷パターンをチェック
ローソンの納品パターンは、大きく「深夜〜早朝」「午前」「午後」に分かれています。
このうち、スイーツ類は「午前中に入荷して昼前には並ぶ」パターンが多いと言われています。
実際に私が通っている複数のローソンでも、「だいたい10時ごろにはスイーツが出揃います」と教えてもらいました。
どうしても買いたいものがある場合は、午前中に立ち寄るのが確実です。
新作スイーツの発売タイミングと購入チャンス
ローソンでは、ほぼ毎週のように新作スイーツが登場しています。
公式サイトやアプリ、SNSで「次は何が出るんだろう?」とチェックするのが習慣になっている方も多いのではないでしょうか。
でも、せっかく楽しみにしていた新作も、発売日当日の午後には姿を消していることも。
確実に手に入れるには、「いつ発売されるのか」と「どのタイミングで並ぶのか」をあらかじめ知っておくのがカギになります。
毎週火曜日が狙い目?発売日の傾向
ローソンでは、新商品が並ぶタイミングは毎週火曜日の朝であることが多いです。
これは私自身、何度か発売日にあわせて朝の時間に立ち寄った経験からも確かだと感じています。
ただし、地域によっては火曜深夜に納品されて、水曜の朝から並ぶという店舗もあるため、 「何曜日の朝に新商品が出ているか」は、通い慣れた店舗で1〜2週間観察してみると傾向がつかめます。
コラボスイーツやキャンペーン商品は特に早めに
テレビCMやSNSで話題になるコラボ系スイーツ(たとえばアニメや有名ブランドとのコラボ)は、発売当日にすぐ売り切れることが多いです。
私が「これ絶対買いたい!」と思っていた某チョコブランドとのコラボスイーツも、朝8時台にすでにラスト1個でした。
このような商品は入荷数自体が少ないこともあるので、発売日の早朝に行くのがもっとも確実です。
ファミマ・セブンとの違いと使い分け
他のコンビニチェーン、たとえばファミリーマートやセブンイレブンでも新作スイーツは頻繁に登場しますが、 ローソンは特に「見た目がかわいい」「SNS映えする」スイーツが多い印象です。
私は「甘いものハシゴ」をしたこともありますが、見た目を重視したいときはローソン、和菓子系はセブンなど、 各社の特徴を活かして選ぶのもひとつの楽しみ方だと思います。
入荷状況をリアルタイムで確認する方法
「今日こそはあのスイーツを手に入れたい!」と思ってお店に向かっても、棚が空っぽだったときのがっかり感…。
そんな経験を減らすためには、リアルタイムで入荷状況を把握する工夫がとても役立ちます。
ここでは、スイーツの補充状況をタイムリーに知るための、実際に使える方法をご紹介します。
ローソン公式アプリで新着チェック
ローソンの公式アプリでは、新商品の情報が毎週更新されています。
商品ごとの発売日やキャンペーン情報もわかるので、「次に何が出るのか」を事前に把握しておくのに便利です。
ただし、入荷タイミングそのものまでは掲載されていないため、アプリだけでリアルな状況まではカバーできない点には注意が必要です。
あくまでも事前準備用として活用するのがおすすめです。
SNSや地域掲示板も意外と使える
私がよく使うのは、X(旧Twitter)で「ローソン スイーツ 入荷」「〇〇(商品名) まだある?」と検索する方法です。
リアルタイムで「買えた!」「もうなかった…」と投稿している人が多いので、状況の目安になります。
また、地域によってはローカル掲示板やグルメ系アプリの投稿も役に立つことがあります。
他の人の行動を参考にして、自分の動きを決めるのもひとつの手です。
店員さんに聞くのが一番確実なことも
実は、一番信頼できるのは「いつスイーツが入ってきますか?」と店員さんに直接聞いてみること。
タイミングによっては、かなり具体的な時間帯を教えてくれることもあります。
私も何度か聞いたことがありますが、「○時前後に入りますよ」「その商品は明日入荷です」と丁寧に教えてもらえました。
聞きにくそうに感じるかもしれませんが、1回聞いてみると意外とあっさり答えてくれることが多いです。
まとめ
ローソンのスイーツは、ただ美味しいだけじゃなく「今日はどれにしよう?」とワクワクさせてくれる存在ですよね。
でも、楽しみにしていた新作が見当たらない日が続くと、ちょっと残念な気持ちになることもあります。
そんなときこそ、「いつ頃入荷しているか」「どの曜日に新商品が並びやすいか」を少しだけ意識してみるのがおすすめです。
私自身、朝の入荷タイミングをつかんでからは、欲しいスイーツと出会える確率がぐっと上がりました。
アプリやSNS、そしてお店の様子などから少しずつ情報を集めていけば、 スイーツ選びが「運まかせ」ではなく、自分でコントロールできるようになります。
お目当てのスイーツを確実に手に入れたいときは、ちょっとした工夫がきっと味方になってくれるはずです。